scroll

2025/04/02

大人のお小遣い

物価上昇に追いつかない世帯収入が、「大人の小遣い」を減らしているらしい。
実感していることですが、何とも切ない記事を見つけました。可処分所得(固定
支出を引いた自由に使えるお金)のなかで食費だけUPしています(値上ラッシュに
よる)。教養娯楽費・被服費は減少、その他(交際費・仕送り)も、コロナ渦~の
在宅勤務増やオンライン授業等で、4割減とのこと。そして、大人の小遣い は
2003年(20年前)より7割の減少だそうです。‘03年時の3割の小遣いで楽しみ
を見つける……健気です。消費不振の原因か… と疑われても、無い袖は振れ
ません。各位お疲れ様でございます。お互いに楽しみは大切に致しましょう。

大人のお小遣い2
大人のお小遣い2
大人のお小遣い3
大人のお小遣い4

2025/03/31

老朽駅舎建替え 3D駅舎竣工

JR初島駅の老朽駅舎の建て替えにともない、建設用3Dプリンターを用いた駅舎の
建設が3月26日午前0時開始した。同社によると3Dプリンターを用いた駅舎の
建設は世界初の事例だそう。4つのパーツ(鉄筋コンクリート)をクレーンで組立て
(約10㎡の建物)、計画通りおよそ6時間で終了した。従来の建設方法と比べて工
期の短縮(従来工法の同規模では2か月ほど要した)に伴い、騒音が軽減される。
労働力不足に対応して鉄道施設を計画的に更新できる。費用も圧縮されるので、
鉄道インフラの持続可能性を高められる。新駅舎の運行開始は、今後の内装工事等
の進捗状況で決定される。今後は多岐にわたる検証を行い、他駅への展開も検討す
る方針だそう。新駅舎が共用開始になれば早々に訪れたく思います。楽しみです。

老朽駅舎建替え 3D駅舎竣工2
老朽駅舎建替え 3D駅舎竣工2
老朽駅舎建替え 3D駅舎竣工3
老朽駅舎建替え 3D駅舎竣工4

2025/03/28

不耕起栽培のメリット ②

1⃣ 「耕すこと」が、実は畑の生態系を破壊して生産力を損ねる研究結果が
出ています。「災害避難時の地域丸ごと移転」と似ています。長年築いてきた
コミニュティは生き物相互に築いてきた最適環境で、健康な根が土をフカフカ
にする。そこに最低限の土を削って種・苗を植えます。 2⃣「土を覆う」低草を
生やす。落ち葉等で覆う。根を抜かない。 ←むき出しの土は日射や風雨が
土壌構造を破壊し、保水力や保養力が著しく低下するから。 3⃣「混植する」
生態系を自然に近づけると、多様な昆虫が寄ってきて自然農薬の役割をする。 
大型機械が不要なので、経済的な制約がある場合や、耕す体力が不要で 女性、
高齢の方でも取組み易いことが、世界的に広がっている理由だそうですよ。

不耕起栽培のメリット ②2
不耕起栽培のメリット ②2
不耕起栽培のメリット ②3
不耕起栽培のメリット ②4

2025/03/26

不耕起栽培とは ①

ざっくり言えば「田畑を耕すことなく作物を栽培する農法」です。私が
知ったのは約30年前でしたが、不耕起を知り「楽でいいじゃん♪初心者に
ピッタリ!」と道理も知らぬまま、育児中に小さい畑で2年実践しましたが、
結果を見る前に農作から離れてしまいました。以来、不耕起を何年も続け
たら畑はどう変化するのかずっと知りたかった。それが研究・試行の蓄積
で判ったそうです。近年は、国内・国外で採用する農家が増えているとの
記事を興味津々で読みました。不耕起栽培の大きな特徴は三つです。
1⃣ 土をかき乱さない  2⃣ 土を覆う (マルチングする)
3⃣ 混植する (多様性を高める) です。

不耕起栽培とは ①2
不耕起栽培とは ①2
不耕起栽培とは ①3
不耕起栽培とは ①4

2025/03/24

花粉症~保湿ティッシュへの賛辞

花粉達が機嫌よく飛びまくる季節です。靄(もや)かな?霧(きり)かな?それはね…、
お日様さえ霞んでしまう、口にするのも恐ろしい ➡ 杉花粉+黄砂(PM2.5含む)、
悪魔コンビの襲来です。目が痒い、涙と鼻水が止まらない、くしゃみ連発で疲れが
ひどい、頭痛がする、肌が荒れる…etc 枚挙にいとまがありません。それにしても、
今年の辛さは衝撃です。身体がショック状態でしんどい、そのせいか眠い。目薬には助
けられました。肌荒れにワセリンで手当てし、止まらない鼻水には保湿ティッシュで対
処した。救世主『保湿ティッシュ』なんと素晴らしい商品だ! 少々高価だが、最高の
バディ。発明してくれた方、ありがとう。鼻水に悩む代表としてお礼を申し上げる。

花粉症~保湿ティッシュへの賛辞2
花粉症~保湿ティッシュへの賛辞2
花粉症~保湿ティッシュへの賛辞3
花粉症~保湿ティッシュへの賛辞4