scroll

2025/11/07

ウナギ、陸上でも狩りをする

東京大学はウナギが一時的に陸上で狩りをする行動を発見した。かねてか
ら研究チームは、野生に生息するニホンウナギの胃中から昆虫を見つけて
いたが、どうやって捕食するのか解っていなかった。そこで、オオウナギ
10匹で観察実験を(陸地を再現した水槽にて)行った。生きたコオロギを
陸地に放つとウナギが陸に上がり捕食していたという。河川の餌が不足の
場合に陸上の餌を摂取できる能力を持つ。これは魚類 → 陸上生物への進
化に繋がる「発見」かもしれません。生きる為に進化する…のだなぁ。

ウナギ、陸上でも狩りをする2
ウナギ、陸上でも狩りをする2
ウナギ、陸上でも狩りをする3
ウナギ、陸上でも狩りをする4

2025/10/31

相続登記が義務化へ Ⅱ

被災地復興や都市計画を妨げる事例が増加中で、現状を鑑みての義務化で
す。調査では(登記簿から所有者判明せず&判明しても連絡不可)面積が
九州本島程度になるそうです。 ‘24.4以前に亡くなっている場合は27.3.31
が申請期限です。まずは法務局で登記事項証明書入手、登記名義人を確認
→ 問題なければ相続まで静観。未了なら、相続登記履行に進んで下さい。
【相続登記】→協議の上①1人で(単独)相続する。 ②複数人で(共有)
相続する →①②決定したら登記に進みます。協議が複雑になり、3年以内
に整わない場合は<申告登記(まだ決定してない報告)>すれば、義務違
反にはなりません。相続決定してから≪相続登記≫を行えば大丈夫です。

相続登記が義務化へ Ⅱ2
相続登記が義務化へ Ⅱ2
相続登記が義務化へ Ⅱ3
相続登記が義務化へ Ⅱ4

2025/10/27

相続登記が義務化へ Ⅰ

‘24.4~「不動産の習得を知った日から3年以内に相続登記が義務化」され
ました⇒《不動産習得知った日から3年以内の相続登記の義務化+従前の
相続にも遡及適用される+不履行は10万円以下の過料》。簡潔に言うと⇒
『不動産を相続したら3年以内に登記してね。知らなかった場合は、気付
いてから3年以内にね。過去の相続分も同様だよ。守らないと10万円を
(限度に)支払う事になるよ』です。‘24.4以前に亡くなっている場合は
‘27.3.31が申請期限ですから、焦らなくて大丈夫です。申請は各自で出来
ますが、提出書類や権利関係が複雑な場合はプロに依頼をお奨めします。
→Ⅱへ

相続登記が義務化へ Ⅰ2
相続登記が義務化へ Ⅰ2
相続登記が義務化へ Ⅰ3
相続登記が義務化へ Ⅰ4

2025/10/24

実証実験都市

このワード、わくわくします。様々な地域・様々なテーマで実現中です。
人が暮らし、利用し乍ら(実証)実験のデータを蓄積し、モノ、インフラ、
サービス、ウエルネス、モビュリティ等…双方向で発展して実用化され、
未来のくらしに生かされます。 ★9/25ウーブン・シティ(byトヨタ自動
車) が5年かけて開業しました。トヨタの祖業は紡績業です。ウーブンと
は、様々な視点や能力を縦糸・横糸で「織り込む」という思いを込めてい
るそうです。シティのテーマは自動運転等のモビュリティです。『未来の
ためのテストコース』。シティ発の新技術を、ウズウズして待っています。

実証実験都市2
実証実験都市2
実証実験都市3
実証実験都市4

2025/10/20

母乳バンクのこと

1906年ウィーンで誕生、日本では2014年 昭和大学江東豊洲病院に開設後、
現在は三拠点在ります。母乳は栄養素や免疫物質が多いことが判っていま
すが、出産した母親が母乳を与えられない場合に、医療機関で使われます。
健康な母ドナー(事前に血液検査等を受診済)の余った母乳を冷凍し母乳
バンクへ送る(ドナーミルク)⇨到着後解凍し、細菌検査、低温殺菌等の
処理をする ⇨医療用の冷凍庫で保管 ⇨病院の要請で発送される。母乳の
寄付は徐々に増え、ドナーミルクを使った乳児は5年間で11倍に増えた。
お母さん&母乳バンク&協賛企業からママさんへ、エールを届けています。

母乳バンクのこと2
母乳バンクのこと2
母乳バンクのこと3
母乳バンクのこと4