scroll

2024/12/02

農産物②  畑作と水耕栽培 (土耕栽培vs水耕栽培)

土耕栽培では畑を耕して屋外やビニールハウスなど、土で育てます。
水耕栽培とは、土を使わずに水と液体肥料(養液)だけで育てる栽培方法です。
植物の根を養液に浸し、必要な水分と養分を吸収させて、植物を成長させます。
室内で育てる水耕栽培は、季節や荒天候の影響を受ける心配がなく、
年間を通して同じ品質を安定した出荷量で栽培することができます。
近年よく目にしますし、度々購入します。素早く洗えて調理の時短になります。
将来、コメの大規模水耕栽培が可能になるかもしれませんね。
稲は水の管理が重要です。コメは水稲と言いますね。

農産物②  畑作と水耕栽培 (土耕栽培vs水耕栽培)2
農産物②  畑作と水耕栽培 (土耕栽培vs水耕栽培)2
農産物②  畑作と水耕栽培 (土耕栽培vs水耕栽培)3
農産物②  畑作と水耕栽培 (土耕栽培vs水耕栽培)4

2024/11/28

農産物①  野菜/米

農産物が高値なので、多目に買わないよう、献立を考えるようになりました。
すると、今まで野菜を摂り過ぎていたと気付きました。
主食も麺(うどん、そば、パン、パスタ、春雨、ビーフンetc)多彩です。
「日々自動的に米を炊飯する」を改めて、新メニューに挑戦して楽しんでいます。
過渡期には、まずは一旦立ち止まって、考えを巡らせ、対応する事で
判ってくることがあるのですね。

農産物①  野菜/米2
農産物①  野菜/米2
農産物①  野菜/米3
農産物①  野菜/米4

2024/11/27

認知症 / 薬   意外な視点

海外では❶シロシビンという薬と、❷一部の幻覚剤に、脳細胞の再生効果が
確認されるそうです。日本でシロシビンは麻薬に指定されています。
脳細胞は再生不可能と考えられているので、大注目されています。シロシビンは
アルツハイマーの治療に効果があるとされ、傷ついた脳細胞を健康な状態に戻し、
健忘症を回復させるかも…という状態らしいです。
但し、覚醒剤はどの国も医療目的以外には使用できません。副作用による錯乱、
突発的な暴力破壊衝動が伴う為、危険な存在です。
幻覚作用が生じるのは、薬の成分が脳細胞に働きかけている
➡ 脳細胞再生の可能性に至りつつあるようです。
現在世界では、覚醒剤、麻薬の医学的な研究が進んでいるとのこと。
素晴らしい視座です。手強い認知症ですが、治療の普及を待っています。

認知症 / 薬   意外な視点2
認知症 / 薬   意外な視点2
認知症 / 薬   意外な視点3
認知症 / 薬   意外な視点4

2024/11/25

海洋酸性化のこと

「海洋酸性化」は、大気中の二酸化炭素が大量に海水に溶け込み、もともとアルカリ性である
海の水質が酸性に近づく現象のこと。二酸化炭素→主に温室効果ガス➡地球温暖化
の順序の結果、海水のアルカリ性が弱くなるという事です。
海洋表層で吸収された二酸化炭素が、海洋内部で蓄積する酸性化も指摘されていて、
サンゴや貝類、一部のプランクトンなどが影響を受けます。これらの生物は、海水中の
炭酸カルシウムを利用して殻や骨格を形成しますが、このプロセスが阻害され、
成長や生存に必要な能力が低下するとのこと。
以前から海産漁獲量は減少していると聞きますし、獲れる魚種も変化しているけれど、
末永く、牡蠣フライが食べたいです。

海洋酸性化のこと2
海洋酸性化のこと2
海洋酸性化のこと3
海洋酸性化のこと4

2024/11/21

お世話になっているもの

最近、感謝・感動する事が多くなりました。若輩といわれる時には、
感じなかった感覚です。努力した分量は報われて当然と思っていました。
驕りもあったかもしれません。多分、視点も 時間も 思慮も 足りなかったと
反省しています。努力して、1回で合格した時も、再挑戦した時も、
挑戦できる事に感謝するべきだと思います。競争も相手がいるから出来る。
広い目で見れば、インフラも保守管理が継続されているから通勤できる。
ライフラインも同様です。遡れば、それを敷設した先達がいるということです。
享受できる事は当たり前ではないのですね。
日本が世界に誇る難工事「明石大橋」海の科学館で考えた事でした。

お世話になっているもの2
お世話になっているもの2
お世話になっているもの3
お世話になっているもの4