scroll

2024/06/26

関西梅雨入り

ゆっくりした梅雨入りでしたね。
丁度1ヶ月後の7/26から、パリオリンピックが開幕しますね。
日本の選手団は過去最高人数だと聞きました。
何でも、団体競技の参加者が多いからとのことです。
オリンピック中継を見られて、応援し感動できる。
昔、全ての国で見られる訳でないと知った時はショックでした。
安全に楽しめる国にいて幸せと思います。

関西梅雨入り2
関西梅雨入り2
関西梅雨入り3
関西梅雨入り4

2024/06/24

所有マンションのリフォームを思案中の方 ③

リフォームする際は、事前に 管理組合理事長さん、又は、管理会社の担当者 に書面で届出が必要です→許可されて工事に入ります。
代表例では、和室(畳)から洋室(フローリング)への変更などは、遮音等級の規定がある場合が多く許可制が多いです。逆にエアコン設置などは、届出のみという規約も多いです。
分譲マンションの所有者は『区分所有者』といいます。そこでは『皆の決め事→管理規約』を遵守する事。
これが大前提です。勝手に改変し、『原状回復命令』された事例もあります。
区分所有建物に関しては、ある程度の知識がある業者を選任する事が大切です。

所有マンションのリフォームを思案中の方 ③2
所有マンションのリフォームを思案中の方 ③2
所有マンションのリフォームを思案中の方 ③3
所有マンションのリフォームを思案中の方 ③4

2024/06/20

所有マンションのリフォームを思案中の方 ②

まずは、共同住宅リフォームの際は、制限がある・・・ことをご承知おきください。
共用部分だけでなく、専有部分でも規約優先ということです。
以外に思われますが、エントランスやベランダは共用部分です。勝手に改変できません。
『専用使用権』といい、自分専用に使用できますが 管理するのは管理組合なのです。

所有マンションのリフォームを思案中の方 ②2
所有マンションのリフォームを思案中の方 ②2
所有マンションのリフォームを思案中の方 ②3
所有マンションのリフォームを思案中の方 ②4

2024/06/19

所有マンションのリフォームを思案中の方 ①

まず共用部の変更は勝手にできません。そして、所有する部屋であっても、
リフォームを含めた工事は、要望通りに出来ない事があります。
管理規約により、管理主体が管理組合とされる部分の変更は、
勝手にできないのです。例えば、『浴室に換気扇を付けたい』 ←壁面に
穴を開ける事になる為 (建物の構造体力に影響する) 独断では出来ません。

所有マンションのリフォームを思案中の方 ①2
所有マンションのリフォームを思案中の方 ①2
所有マンションのリフォームを思案中の方 ①3
所有マンションのリフォームを思案中の方 ①4

2024/06/17

入眠法

就寝時 微妙に寝にくい・・・が、クーラーはもう少し先に延ばしたい・・・。
まだ朝方は涼しいので、夏仕様にすると風邪ひいたりする・・・
人が活動するのには体温が必要です。その体温が下がると自然と眠くなります。
入浴後段々に眠くなるのはこの為です。
入眠法はそれぞれお持ちでしょうが、入浴も身近な入眠法ですね。

入眠法2
入眠法2
入眠法3
入眠法4